2020.06.24
細くなってしまった髪を太くする方法

抜け毛が増えたわけではないのに、「髪の毛のボリュームが減ってヘアスタイルが決まらない」「頭皮が目立ってきた」と、感じることがあったら、髪の毛が細くなっているのかもしれません。
髪の毛が細くなると密度が薄くなるため、本数に大きな変化がなくても髪の毛が薄くなったように感じます。さらに、髪の毛が細くなる原因を放っておくと抜け毛につながる可能性もあります。
この記事では「髪の毛が細くなったかも!?」と感じている方に、原因や対処法をご紹介します。太くてハリのある健康な髪の毛を取り戻すための参考にしてみてください。
髪の毛が細くなる原因
髪の毛が細くなる原因といっても、いくつか原因が考えられます。加齢や生活習慣の乱れ、ヘアケアの誤りなどさまざまです。今回は髪の毛が薄くなる6つの原因について詳しく見ていきましょう。
- 1. 加齢
- 健康な髪の毛の持ち主でも、歳を重ねると細毛に悩まされることがあります。頭髪への栄養は、頭皮の毛細血管を通して送られますが、加齢にともない血行不足で、健康な状態に保つための栄養が十分に届かなくなります。それによって髪の毛が栄養不足となり、細くなるのです。加齢による細毛は自然なことなので、ある程度は誰にでも起こり得るといえます。
- しかし、20代などの若いときから髪の毛が細くなるケースも多くあります。その場合はほかの原因に心当たりがないかを調べてみましょう。
- 2. 栄養不足
- 髪の毛が細くなる栄養不足は主にふたつに分けられます。血流の悪化によって栄養補給に支障がある場合と、食事による栄養摂取が不足している場合の2つの原因があります。
- 喫煙などで血管が収縮したり、脂肪分の多い食事ばかりで血流が悪化すると、髪の毛に十分な栄養が行き届かず、健やかな成長の妨げとなってしまいます。
- また食事で必要な栄養素が摂取できない場合も、髪の毛が栄養不足になる原因となります。不足することで髪の毛の成長に影響する栄養素は、鉄分や亜鉛、ビオチン、ビタミンB12などが挙げられます。若い女性の場合、ダイエットのために過度な食事制限をすることで栄養不足になりやすいです。また、たくさん食べて栄養を摂取しているつもりでも、いつも同じ内容の食事だと栄養不足を招く可能性があります。
- 3. 睡眠不足
- 仕事や育児などで睡眠時間を十分に取れないという女性も多いですが、睡眠不足も髪の毛が細くなる原因となります。髪の毛を健やかに育む成長ホルモンは、眠っている間に分泌されるためです。
- パソコンやスマートフォンなどが普及している現代では、寝る直前まで画面を見ていることで睡眠の質が悪くなりがちです。きちんと寝ているつもりでも成長ホルモンが不足する場合があり、髪の毛が細くなる要因につながりやすくなります。
- 4. 間違ったヘアケアやカラー・パーマ
- こまめにヘアケアをしていても、方法に誤りがあると髪や頭皮にダメージを与え、髪の毛が細くなる原因となる可能性があります。爪を立ててシャンプーをしたり、濡れた髪の毛を放置したり、思い当たることはないでしょうか。ケア方法だけではなく、使用しているシャンプーなどのケアアイテムがダメージの元となることもあります。
- またカラーリングやパーマも、髪にかかる負担が非常に大きいため、細毛を招くこともあります。おしゃれに気を使ってこまめにカラーリングをしているという方は、ダメージに注意しましょう。
- 5.過度なストレス
- 過度なストレスを受けたり、たまったストレスを発散できない状態が続いたりすると、自律神経が乱れ、毛細血管が収縮し、血流の悪化によって栄養不足を招きやすくなります。
- 髪の毛が成長して抜け落ちるまでのヘアサイクルも乱れ、十分に育ちきる前の細い状態で抜け落ちる可能性があります。
- ほかにもストレスにより、ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンの働きが活発化することで、髪の毛が細くなるケースなどがあります。このようにストレスは、髪の毛の成長に大きな影響を及ぼしますので、自分なりのストレス解消法を見つけることが大切です。
- 6. 脱毛症や病気
- 髪の毛が細くなる背景に、脱毛症や内臓疾患などの病気の可能性もあります。脱毛で悩む女性のなかで、特に多いびまん性脱毛症や甲状腺疾患、鉄欠乏性貧血が考えられます。これらの脱毛症や内臓疾患などが原因である可能性もありますので、髪の毛が細くなった場合にはセルフケアだけではなく、専門のクリニックの受診も視野に入れておきましょう。
細くなる髪の毛への対処法
髪の毛が細くなるときは栄養不足やダメージの蓄積などの原因が考えられ、いずれ抜け毛につながる可能性があります。原因を見極めたうえで、規則正しい生活習慣とバランスのとれた食事、ヘアケアの方法などを見直してみましょう。
しかし、前述以外にも細毛の原因には内臓疾患や脱毛症なども考えられます。原因はひとつだけとは限らず、複数の要因が重なって起こることもあり、改善が難しいことがあります。そのため、髪が細くなったと感じた場合、専門のクリニックに相談してみましょう。女性の薄毛を専門としているクリニックは増えており、気軽に相談できる環境が整ってきています。まずはカウンセリングだけという気持ちでも、受診することで、細い髪の毛の改善につながるかもしれません。専門クリニックの受診も視野に入れ、毎日の生活習慣を少しずつ見直してみましょう。
PICK UP
キャンペーン情報

- 人気コラム
- 新着コラム
