2020.06.14
秋は抜け毛が増える季節?

芸術や食欲の秋とも言われる季節ですが、秋は抜け毛の季節とも言われていることをご存知でしょうか。秋になるとなぜ、抜け毛が増えてしまう方が多いのでしょうか。このコラムでは、秋に抜け毛が増えるのは本当なのか、なぜ抜け毛が増えるのかなどを解説していきます。秋の抜け毛対策もご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
秋はなぜ抜け毛が増えるのか
健康な方でも、毎日髪の毛は抜け続けます。本数にして約100本ほどの抜け毛が毎日抜けています。しかし、秋になると1日に200本〜300本にまで増えてしまいます。抜け毛が急に増えて、不安になってしまう方もいると思います。なぜ、秋になると2倍、3倍もの髪の毛が抜けてしまうのでしょうか。
- 動物の換毛期は秋
換毛期は、毛が生え変わる時期のことで、動物の毛が生え変わる時期があるように、人間にも毛が抜けやすい時期があります。毛の生え変わりには毛周期が、大きく関係しています。
人間の毛は、成長期、後退期、休止期と3つのサイクルを周りながら生えたり抜けたりを繰り返すことが特徴です。髪の毛が長く太く育つ成長期、成長を止めて抜ける準備をする後退期、抜け落ちる時期に休止期があたります。季節により、成長期や休止期にある髪の割合が変わるため、抜け毛が増える時期とそうでない時期があるのです。
7月は一般的に休止期が多くなると言われています。休止期が始まってから終わるまで約3ヶ月かかるため、7月から10月頃にかけて抜け毛が増えてしまうのです。ちょうど秋が休止期に入る髪が増えるので、秋に抜け毛が多くなるのです。
- 夏にうけたダメージの現れ
- 紫外線は、お肌だけでなく髪の毛や頭皮にも相当なダメージを与えます。紫外線によるダメージを受けた頭皮は、光老化により固くなると言われています。頭皮が固くなると毛根の働きが鈍くなり、髪の毛の成長に悪影響が出る可能性があります。夏は紫外線量が特に増える時期なので、秋になるとどうしても紫外線の影響が現れやすくなります。
- 乱れた生活習慣
- 夏から秋になると、気温や日照時間に変化があり、生活習慣が乱れやすくなります。寒暖差もあるので、体調も崩しやすい季節とも言えます。生活環境にも変化があると体に様々な影響が現れます。抜け毛もその1つです。ちょっとした環境の変化によるストレスや、睡眠時間が不足したりすると髪の毛の成長にも影響が出てしまいます。
- 自律神経やホルモンの乱れ
- 秋は体内のバランスが乱れやすくなる時期です。日照時間が短くなることで、自律神経やホルモンのバランスが崩れやすくなるため、髪の毛にも影響が出てしまいます。髪の毛の成長とホルモンは密接な関係があります。抜け毛が増える要因として、ホルモンバランスの乱れは十分に考えられます。ホルモン同様、自律神経も乱れると、血流に悪影響を及ぼし抜け毛を増やす要因になる可能性が高いです。
秋の抜け毛の予防方法
秋は抜け毛が増える時期なので、抜け毛の量を普段と同じくらいに保つことは難しいですが、可能な限り対策はしておきましょう。普段の生活でできる秋の抜け毛対策をご紹介します。
- 紫外線対策を日頃から行う
私たちの生活の中で紫外線対策は簡単に取りこめます。日頃から、日焼け止めを塗ったり、帽子や日傘で紫外線をカットしましょう。抜け毛を増やす以外にも紫外線は、パサつきやうねりなどを起こしたり髪の毛そのものにダメージを与えます。髪の健康のためにも紫外線対策はとても大切なことなのです。
帽子をかぶることで、中が蒸れた状態が続くと髪の毛にはあまり良くありませんが、直接薄毛を進行させることはないと考えられます。むしろ紫外線にあたることによる悪影響のほうが大きいので、帽子も活用することをおすすめします。
- 生活習慣を見直す
- 秋になると気温が下がったり、日照時間が短くなるので体調にも変化が起きやすいです。意識的に日光を浴びるようにして体調変化に気をつけましょう。体を冷やさないようにし、栄養バランスのとれた食事を摂るように心がけることも大切です。
いつまで続く?秋の抜け毛
休止期に入る髪の毛が7月になるとピークを迎え、そこから休止期が約3ヶ月続きます。そのため、7月から10月頃にかけて秋の抜け毛が増える時期と考えられます。ピークは10月頃ですが、11月や12月頃まで抜け毛が続くケースもあります。この時期は明らかに抜け毛の量が増えるので、「このまま薄毛になるかもしれない」と心配されるかもしれませんが、人間なら誰でも抜け毛が増える時期なので、それほど不安になる必要はないでしょう。
こんな抜け毛には要注意
抜け毛が増える原因はさまざまですが、脱毛症の場合は季節は関係なく抜け毛が増えてしまいます。たとえ秋は誰でも抜け毛が増える時期とはいえ、脱毛症の場合は不安になるかと思います。季節による脱毛なのか、脱毛症なのかは、どうのように判断すればよろしいでしょうか。
一番簡単な方法は、抜けた髪の毛の状態を観察することです。健康な髪の毛は、毛先まで太くなっていて、毛の根本に丸みがあります。脱毛症の人の抜け毛は毛先が細く、根本も丸みがない状態です。この場合は早めに専門のクリニックで治療をはじめることをおすすめします。
まとめ
秋は誰でも抜け毛が増える時期なので、あまり心配することはありません。しかし、それでも気になる方は、秋に備えて、日頃から抜け毛を抑える対策をとることが大切です。紫外線対策や生活習慣を整えましょう。
PICK UP
キャンペーン情報

- 人気コラム
- 新着コラム
