2020.06.05
気になる薄毛の治療費とは?
内服薬から自髪育毛まで、気になる薄毛の治療費とは?

薄毛治療は大きく分けて2パターンあります。
1つは内服薬によるホルモン療法、もしくは体質改善をおこなう方法と、2つめは外用薬によって頭皮から育毛成分を浸透させ発毛を促す方法です。
しかし、クリニックによってはいざ治療が始まると多くの選択肢の中から患者自ら治療を選ぶ場合もあります。もちろん治療方法によって治療費も大きく異なってきます。このコラムでは、気になる薄毛の治療費について説明していきます。
薄毛の治療費はピンキリ?
病気や怪我とは異なり、薄毛治療には保険が適用されないことが一般的です。薄毛治療の費用は全額個人負担の「自由診療」となります。また、治療にかかる費用は医療機関により設定金額が異なるため治療を開始する前にしっかりと確認をして、金銭的に無理のない範囲で、計画的に治療をする必要があります。
病院を選ぶ際には、頭皮外来、頭髪外来、AGA外来など薄毛治療専門に扱うクリニックに複数問い合わせをおこない、治療内容と費用について比較検討することも有効です。
薄毛治療の具体的なお金のはなし
医療機関で初めて薄毛治療を受ける際には、初診料と血液検査、処方薬を合わせて2〜3万円が一般的にかかる費用です。継続的にかかる1ヶ月当たりの費用は治療法によって異なりますが、だいたい7,000円〜数万円の費用が必要です。
内服薬のみの治療は、比較的安価で受けることができ、外用薬の併用や、メソセラピーと呼ばれる頭皮に直接発毛成分を注射する治療法は治療費が高額になる傾向にあるため、治療を検討する場合は必ず確認しましょう。
医療機関の治療で費用を節約!?
薄毛治療は、医療機関かセルフケアかどちらを選択するにせよ頭薄毛の原因を特定できないと、適切な治療方法を判断することは難しいでしょう。
セルフケアでは、原因を判断するのは難しく治療が長期化してしまい、かえって医療機関の治療費を超えてしまう場合もあります。育毛、発毛にかかる費用を節約したいのなら自己判断で市販の育毛剤を試すよりも「頭髪外来」や「頭皮外来」などの薄毛治療専門の医療機関へ受診し、精密検査を受けて原因を特定した上で治療を開始することも一つの方法です。薄毛の原因を早期に知り、適切な治療方法を行うことが薄毛の治療費を抑えるポイントです。お財布にも髪の毛にも優しい薄毛治療を検討してくださいね。
PICK UP
キャンペーン情報

- 人気コラム
- 新着コラム
