2020.07.09
薄毛が気になる女性に
おすすめのヘアスタイル
薄毛が気になる女性におすすめの
ヘアスタイル

薄毛が気になる女性にとって、外出時のヘアスタイルは悩みの種です。できるだけ薄毛が目立たない髪型にしたくても、どうすればいいか分からず毎回同じヘアスタイルでマンネリになっていませんか?また薄毛を改善するためのケアをしていても、すぐに変化がみられるケアばかりではありません。そんな改善中の期間でも楽しめるヘアスタイルをご紹介します。
薄毛が気になる女性におすすめのヘアスタイル この記事では、薄毛が気になる女性におすすめのヘアスタイルやスタイリング方法をご紹介します。いつもと違うヘアスタイルで、おしゃれに外出を楽しみましょう!
- おすすめ1. ふんわりショートボブ
- 頭頂部のボリュームが足りないと感じている方にはショートボブスタイルがおすすめです。薄毛が気になると「少しでも髪を伸ばして薄い部分をカバーしたい」と考えがちですが、思い切ってショートヘアにすることでさまざまなメリットがあります。 ロングヘアは髪の毛の重みでどうしてもペタッとしがちです。そのため、頭頂部にボリュームを出したいときにはあまり向いていません。ショートヘアは髪の毛に動きを出しやすく、ブローで簡単に頭頂部をふんわりさせることができ、薄毛をカバーしてくれます。 またショートヘアは、シャンプー後にドライヤーで乾燥する時間が短くて済むことから、髪や頭皮へのダメージを抑えることが期待でき、薄毛の悪化の予防に繋がります。
- おすすめ2. パーマでボリュームアップ
- ロングやミディアムの長さのままで薄毛をカバーしたい場合は、パーマをかけるのがおすすめです。髪の毛に動きが出ることで、長くても自然なボリュームアップが期待できます。またパーマは「ブローが苦手」「自分でやると上手にスタイリングできない」という悩みがある方にも、いつも通りに乾かすだけでボリュームが出しやすいため、おすすめの方法です。しかし、パーマのしすぎは髪の毛や頭皮にダメージを与え、薄毛につながるデメリットもあるため、適度に期間をあけて施術を受けるようにしましょう。
- おすすめ3. 厚めの前髪を作る
- 前髪の薄毛が気になる場合は、厚めの前髪を作るヘアスタイルがおすすめです。頭頂部付近から多めに前髪をとることでボリュームを出すことができ、薄い部分がカバーされます。また前髪をおろすと若々しい印象になるため、老け見えも防げます。前髪を少し長めに伸ばして流すスタイルにすれば、落ち着いた大人の雰囲気にも。自分のなりたいイメージに合わせて、前髪のスタイルを変えてみてください。
- おすすめ4. レイヤーカットで頭頂部をカバー
- 自分の好みの長さのままで頭頂部の薄毛をカバーしたい場合は、レイヤーカットを取り入れたヘアスタイルにするのもおすすめです。レイヤーカットとは段をつけるようにカットする方法です。上になる髪を短く、下になる髪を長くしていきます。そのため、動きを出しやすく、ロングヘアでも頭頂部をカバーしやすいという特徴があります。 カットで作れるスタイルのため、パーマによる髪の毛へのダメージを抑えたいという方にもおすすめです。
薄毛をカバーするスタイリング方法
ヘアスタイルだけではなく、毎日のスタイリングを工夫することで、さらに自然なボリュームアップを目指すことが可能です。ぜひスタイリングの参考にしてください。
- スタイリング1. 分け目を変えてみる
- 癖がついた分け目は変えられないと思い込みがちですが、実はスタイリングで変えることができます。分け目をこまめに変えるのは、ボリュームアップやイメージチェンジなどの外見的なメリットだけではなく、いつも引っ張られている部分の頭皮ダメージを軽減することにつながり、薄毛対策になります。分け目を変えるにはシャンプーなどの後、髪を乾かす前に、分け目を作りたい位置を決めて反対側から温風を当てて髪を乾かします。根本も温風で乾かし、髪の根元を立ち上げます。次に、流したい方向に髪の毛を流し、再び温風を当てて整えます。最後は冷風を当てて、変えた分け目を癖づけてキープできるようにします。いつも同じ分け目にしていた方は分け目を変えて、気に入るスタイルを見つけてみましょう。
- スタイリング2. 上向きブローでボリュームアップ
- 髪の毛にボリュームを出すためのスタイリングでとても重要なのがブローです。髪の毛にボリュームを出すためのブロー方法を知って、気になる薄毛部分をカバーしましょう。まず気をつけたいのは、温風を上から当てるような、ボリュームを抑える乾かし方をしないことです。当然髪の毛がペタッとしてしまい、ボリュームダウンしやすくなります。ブローの際は、最初に後頭部の根元から乾かしましょう。顔まわりも内側から風を当て、空気を含ませるようにします。最後にトップ部分を乾かすときは、毛束を持ち上げてブローしましょう。内側から空気で持ち上げるようなイメージでブローすることで、自然なボリューム感を出しやすくなります。
- スタイリング3. ヘアアクセサリーを活用
- 薄毛をカバーしながらヘアスタイルのおしゃれを楽しみたいときの強い味方がヘアアクセサリーです。様々なデザインのバレッタやスカーフなどもたくさんあり、取り入れることでイメージチェンジを楽しめるでしょう。 ヘアアクセサリーを使用したアレンジには、ヘアバンドやスカーフを巻いておしゃれに気になる部分を隠す、ヘアピンでポンパドールを作って前髪の薄毛をカバーする、ハーフアップやくるりんぱで薄毛部分にボリュームを出してバレッタで毛束を留めるなど、さまざまな方法があります。ヘアアクセサリーを使うと、アレンジによって薄毛部分をカバーできるだけでなく、アクセサリーに目が行くことで薄毛部分に気づきにくくなります。好みのデザインのヘアアクセサリーを見つけ、アレンジを楽しんでみましょう。
PICK UP
キャンペーン情報

- 人気コラム
- 新着コラム
